一般社団法人 熊本県放射線技師会

一般の方へ

CT(コンピュータ断層撮影)検査とは

身体の様々な方向からX線をあてることで、輪切りの画像を撮影する検査です。一般のレントゲンではわからない詳細な情報が得ることができます。特に、近年では技術やコンピュータの進歩によって、より広い範囲を高速に撮影することが可能になっています。

<臨床画像>

CTaxial

断層像

 

CT3D1

CT3D2

 

検査を受ける際の注意点

下記に該当する方はCT検査を受けられない事がありますので、事前にご相談ください。

心臓ペースメーカー埋め込み型除細動器(ICD)などを身につけている方

心臓ペースメーカーは一部の機種で検査ができない場合あります。機種の確認が必要ですので必ずペースメーカー手帳をお持ちください。

・妊娠中もしくは妊娠の可能性のある方

・検査前1週間以内にバリウム検査を受けられた方

・閉所恐怖症の方

 

<更衣について>

・撮影部位にボタンやホックなどの金属があると画像に影響を与えることがありますので、必要に応じて更衣をして頂きます。

 

<検査中の注意>

・検査時間は、通常10~20分です。

・頚部、胸部、腹部の撮影では息を止めて頂きます。

・撮影は数十秒で終わりますので体を動かさないようにしてください。

・検査によっては、体を固定させていただくことがあります。

 

<造影検査を受ける方へ>

CT検査は、造影剤を使用しなくても行えますが、検査部位や検査目的によっては造影剤を使用することがあります。 造影剤を用いることによって、病気の状態や血管の走行が分かりやすくなり、より正確な診断が可能になります。

CTで使用する造影剤は腕の静脈から注入され、造影剤が入る際には身体が熱く感じますが、すぐに収まります。造影剤は通常24時間で尿となって身体から排泄されますので、検査当日は水分を多めに摂ってください。また脱水症状が起こるような激しい運動、当日のアルコール摂取はお控えください。

 

※以下の方は造影剤が使用できない場合があります。該当される方は事前に主治医にご相談ください。

以前に造影剤を使用して副作用のあった方

重篤な甲状腺疾患のある方

喘息のある方(治癒していても5年未満の方)

 

 

安心して検査を受けていただくために

CT検査はX線を使用しているため被ばくを伴う検査です。最近のマスコミで言われているように被ばくによるリスクは一般のレントゲンに比べればまだまだ高い検査です。

しかしながら、検査を行うことで病気の早期発見や、病気の状態を知ることができるため、患者様にとって利益のほうが圧倒的に多いと考えられます。また、装置や技術の進歩によって被ばく線量は減ってきており、我々、診療放射線技師も可能な限り低い線量での検査に努めておりますので、安心して検査を受けていただけます。


お問い合わせ

ページトップ