一般社団法人 熊本県放射線技師会

おしらせ

第19回 九州放射線医療技術学術大会

第73回 公益社団法人日本放射線技術学会九州支部学術大会
第70回 九州放射線技師学術大会

大会ホームページ:https://krmt2.org/miyazaki2024/

 

演題募集期間:2024 年 6 月 3 日(月)昼 12:00~2024 年 7 月 16 日(火)昼 12:00

 

【大会テーマ】
放射線技術学の調和と進歩
【会 期】
2024年12月21日(土)、22日(日)

【会 場】
シーガイアコンベンションセンター
〒880-8545  宮崎市山崎町浜山

https://seagaia.co.jp/mice-camp/convention-center

【主 催】
公益社団法人 日本放射線技術学会九州支部
九州地域放射線技師会/公益社団法人 日本診療放射線技師会

【大会長】
小味 昌憲 (宮崎大学医学部附属病院)

【実行委員長】
蕪 俊二 (医療法人芳清会 大崎整形外科)

【参加登録費】
1.会 員:4,000円
.    公益社団法人日本放射線技術学会九州支部会員
.    九州地域放射線技師会会員/公益社団法人日本診療放射線技師会会員

2.JSRT学生会員:1,000円(公益社団法人日本放射線技術学会 学生会員)

.    診療放射線技師免許を有しない養成学校の学生
.    または診療放射線技師免許を有する未就業の大学院生

3.学生:3,000円

4.非会員:8,000円
.    学生および一般市民を除き大会主催団体いずれにも所属しない者

 

※身分確認をさせてい頂きますので、主催団体いずれかの会員証を受付時にご提示ください。
※学生の方は、学生証をご提示ください。
※身分を確認できない場合は非会員扱いとなる可能性がありますのでご留意ください。
※会員、JSRT学生会員は不課税、非会員、学生非会員は消費税込み

 

【特別講演】
講師   株式会社都農ワイン 赤尾誠二 様

【教育講演】
未定

【シンポジウム】
テーマ「救急医療における放射線技術学」

【ランチョンセミナー】
未定

【実行委員企画】
未定

【ライブセミナー】
未定

【機器展示】
未定

【情報交換会】
未定


第4回九州消化管画像研究会のご案内

 

謹啓 時下、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、この度第4回九州消化管画像研究会を下記の要領で開催することになりました。ご多忙とは存じますが、

是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。 ————————————————謹白
是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。謹白

日 時 —-令和 6年 6月 21日(金)18:00‐20:00
会場——WEB開催(Zoom)
参加費—-無料

※ 日本X線CT専門技師認定機構:1単位(種別Ⅱ-3 半日未満)

 

■ 開会 ■        当番世話人 くるめ病院 放射線科 福山 剛司

 

■「企業情報提供」(18:00~18:30)■
キャノンメディカル株式会社・ セコム医療システム株式会社・株式会社根本杏林堂
富士フィルムメディカル株式会社・堀井薬品工業株式会社(五十音順)

 

■「大腸CT検査」(18:30~19:00)■ 司会 長崎県上五島病院 放射線科 安田 貴明
「難消化性デキストリン含有検査食を用いた大腸CT検査前処置の検討」
大腸肛門病センター高野病院 放射線科 北村 燎平
「職員健診にて経験した大腸症例」        鹿児島共済会 南風病院 放射線科 淵脇 崇史
「当院における大腸CTの軌跡」              古賀病院21 診療放射線課 二子石 直樹

 

■教育講演Ⅰ(19:00~19:30)■ 司会 くるめ病院 放射線科 福山 剛司
「症例画像でふりかえる胃X線検査のポイント」
天神クリニック 診療技術部 森 一宏

 

■教育講演Ⅱ(19:30~20:00)■ 司会 大分大学医学部附属病院 医療技術部 城生 朋顕
「VS. 腸閉塞 ルーチン画像だけで終わらないCT Imaging」
熊本中央病院 放射線部 本田 惠一

 

■ 閉会 ■           代表世話人 大腸肛門病センター高野病院 放射線科 有馬 浩美

 

共催:九州消化管画像研究会
キャノンメディカル株式会社・ セコム医療システム株式会社・株式会社根本杏林堂
富士フィルムメディカル株式会社(五十音順)
後援:一般社団法人 熊本県放射線技師会

 

視聴方法等、詳細はこちら(PDF)


令和6年4月吉日

会員各位

九州地域放射線技師会

会長 吉田 幸人

担当 前田 めぐみ

第9回 FRT九州研修会(ハイブリッド開催)のご案内

 

 

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

日頃より九州地域放射線技師会の運営にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。

さて、令和6年7月20日(土)に開催されます「第9回FRT九州研修会」に於きまして【男性診療放射線技師の育児休暇取得を考える】をテーマに特別講演及びディスカッションを開催いたします。それに伴い、アンケートを実施させていただきたく存じます。また、アンケートの集計結果につきましては、九州各県の放射線技師会、公益社団法人日本診療放射線技師会の学会、会誌等で使用させて頂く場合がありますので、ご了承お願い致します。

所要時間は10分程度となっておりますので、お忙しいところ恐縮ですが、ご協力よろしくお願い致します。

敬具

 

日 時:令和6年7月20日(土) 13:00~16:30(受付12:30~)

会 場:出島メッセ長崎108号室  ※ハイブリッド開催

.    〒850-0058 ⻑崎県⻑崎市尾上町4-1

参加費:JART会員 1000円/非会員 3000円/学生・一般 無料

 

司会:長崎大学病院 久保川 陽子
1. 開会挨拶 13:00~13:05 九州地域放射線技師会 会長 吉田 幸人
2. 教育講演/ディスカッション 13:05~14:20 (75 分) 座長:長崎大学病院 中田 朋子
.  テーマ「診療放射線技師と病院情報システム」
.   ・教育講演「診療放射線技師の目から見たサイバーセキュリティの重要性」(30 分)
.         講師:熊本大学病院 池田 龍二
.   ・施設発表「離島地域におけるネットワーク活用の取り組み」(30 分)
.         講師:長崎県上五島病院 安田 貴明

.         講師:沖縄県立南部医療センター・こどもセンター 新城 雅
.   ・ディスカッション「診療放射線技師に求められる医療情報スキルとその取得方法」(15 分)
3. リフレッシュタイム 14:20~14:50 (30 分)
.  テーマ「将来のお金について考えよう~資産形成の基本の話~」 講師:株式会社福助 長瀬 圭将
4.特別講演/ディスカッション 15:05~16:25(80 分) 座長:佐世保市総合医療センター 前田 めぐみ
.  テーマ「男性診療放射線技師の育児休業取得を考える」
.    ・特別講演「男性育児休業~長崎大学病院より~」(30 分)
.         講師:長崎大学病院循環器内科 准教授

.            メディカル・ワークライフバランスセンター センター長 南 貴子
.   ・アンケート報告(15 分) FRT 九州実行委員:長崎大学病院 山口 友貴
.    ・育児休業取得の経験談「育児休業を経験して」 (20 分) 講師:長崎大学病院 﨑山 幹太
.    ・ディスカッション「男性診療放射線技師の育児休業取得推進」(15 分)
5.閉会挨拶 16:25~ 九州地域放射線技師会 副会長 蕪 俊二

 

参加の方は事前登録をお願いいたします。(7月7日締め切り)

現地参加登録はこちらから

第9回 FRT九州研修会参加登録

 

Web参加の方はこちらから(映像情報 Medicalの会員登録の上参加をお願いします)

第9回FRT九州(Web)参加登録

 

アンケートはこちらからも回答できます。(参加されない方もアンケートにご協力ください。)

育児休暇に関するアンケート

 

 

 

 

第9回FRT九州研修会プログラム(PDF)

アンケート依頼文(PDF)

FRT九州ポスター(PDF)


会員各位

令和6年5月1日

第22回熊本県放射線技師会学術大会研究発表演題募集について

 

このたび、『第22回熊本県放射線技師会学術大会』を下記要項にて集合型での開催を予定しております。そのなかで行われる研究発表の演題を募集致します。学術的な研究発表のみならず、使用経験やアンケート調査、活動報告、症例報告など多岐にわたる内容の演題を募集します。

申し込みは下記のE-mailでの申し込みとさせて頂きます。演題名、施設名、発表者と400字以内で発表内容を簡単にまとめた抄録の提出をお願いいたします。

<注意事項>

・発表形式は口頭発表のみとさせて頂きます。

・スクリーンは1面です。

・発表時間は7分、質疑応答は3分を予定しています。

・発表はPCの持ち込みか、USBメモリーでのデータ持ち込みでお願いします。

(持ち込まれるUSBメモリー等は必ずウイルスチェックを事前に行って下さい。)

・発表スライドはPowerPointのみとし、縦横比4:3で作成をお願いします。Macで発表の方は、変換アダプターの持参をお願い致します。

・熊本県放射線技師会会員の方のみの発表とさせて頂き、非会員の発表は出来ませんので、ご了承下さい。

 

 

開催日時    令和6年8月31日(土)

場所      国立病院機構熊本医療センター 2階 研修ホール

演題募集期間  令和6年5月1日〜6月30日

以上

 

演題申し込み・問い合わせ

E-mail   kartアットkumamoto-rt.or.jp(アットを@に変更して下さい)

学術担当 野田誠一郎

 

 

第22回熊本県放射線技師会学術大会研究発表演題募集(PDF)


令和6年度肥後医育振興会学術奨励賞募集要項

 

1.奨励賞の趣旨

公益財団法人肥後医育振興会は、熊本県における医学振興に必要な教育・研究の助成及び委託事業を行い、もって地域医療の向上と県民の健康増進及び日本国内の医学・医療の進展に寄与することを目的としており、この目的を遂行するため、本会の趣旨に則った研究及び活動を行っている若手研究者に対して肥後医育振興会学術奨励賞を授与する。併せて、「副賞」を授与する。

 

2.対象

熊本県下の医・歯・薬・保健学系教育機関又は医療関係機関に所属する個人

又はグループとする。ただし、過去に本学術奨励賞(または旧医学研究助成金)を受けた個人又はグループを除く。

※本学術奨励賞は令和5年度までは「肥後医育振興会医学研究助成金」として募集が行われていた。

 

3.応募資格

公募締切日において、満41歳未満の者とする

 

4.公募期間

令和6年6月28日(金)まで(期限厳守)

 

5.応募方法

財団の書式による申請書に推薦書(1部)を添付して、第9項に掲げる財団事務局へ提出すること。

なお、応募書等の書式の改変並びにページの追加は行わないものとし、各項目について所定の枠内に入る範囲で記入すること。また、応募は、1個人又は1グループで1件とする。

 

6.賞と副賞

4件程度を採択予定とし、学術奨励賞ならびに1件15万円の副賞を授与する。

 

7.選考

公益財団法人肥後医育振興会助成選考委員会が選考にあたり、常任理事会で決定する。

 

8.注意事項

1)推薦者は、医・歯・薬・保健学系の教育機関にあっては教授又はこれに相当する者、医療関係機関にあってはその機関の長とする。ただし、公益財団法人肥後医育振興会助成選考委員会委員は推薦者になることはできない。

2)申請書の主な業績欄に、業績と過去の受賞歴を記載すること。

 

9.提出先

〒860-0811 熊本市中央区本荘2丁目2-1 肥後医育記念館内

公益財団法人肥後医育振興会事務局 TEL&FAX 096-373-5425

 

10.その他

公募要領及び申請書等は、本財団のホームページ上で閲覧できます。

 

令和6年度肥後医育振興会学術奨励賞申請書(PDF)


お問い合わせ

ページトップ