「放射線被ばく管理に関する労働安全衛生マネジメントシステム導入支援事業」は、原子力安全技術センターが厚生労働省の委託業務として実施する、事業場向けの研修会で、JARTも協賛しています。
本事業は、放射線業務を行う医療機関を対象に、研修会、 事例 研究会、個別支援を通じて、放射線業務に従事する医療従事者の被ばく低減のためのマネジメントシステムについて説明し、放射線管理体制の強化を支援するもので、オンライン形式にて行われます。
詳しくは、下記の案内をご確認ください。
講習会名 令和6年度 放射線被ばく管理に関する労働安全衛生マネジメントシステム導入支援事業
目的 医療現場における放射線管理体制の向上を図る
日程(支援期間) 令和6年9月~令和7年2月
支援方法 オンライン(ZOOM)開催
※当日参加できなくても、後日、録画したものを視聴することが可能です。
研修日程
①基礎研修 【第1回9月30日、第2回10月7日、第3回10月21日開催】
②専門研修 【10月28日開催】
③報告会 【令和7年2月20日開催】
申し込み方法
(1)申込開始日
. 令和6年7月25日(木)から開始予定
(2)申込期限
. ①基礎研修:令和6年10月17日(木)
. ②専門研修:令和6年10月24日(木)
. ③報 告 会:令和7年 2月6日(木)
(3)申込方法
. 事前の参加登録が必要ですので、下記のWebサイトよりお申込みください。
Webサイト
https://www.rad-ms.mhlw.go.jp/
※関連ページに遷移します。
参加費用 無料
修了証の発行 基礎研修に参加し、所定の要件を満たした個人及び事業場に対して修了証を発行します。
また、専門研修に参加し、所定の要件を満たした個人のみに修了証を発行します。
生涯教育システムへのカウント付与 公益社団法人日本診療放射線技師会の会員の方が研修に参加して修了されますと、生涯教育システムに基づくカウント付与の申請対象となります。カウント付与を希望される方は、会員番号の登録及び個人宛の修了証が必要となります。
問合せ先 公益財団法人原子力安全技術センター 企画総務部 MS事業係
TEL:(03)3830-0720 (MS事業係直通)
受付:10:00~12:00 ・ 13:00~17:00
(土・日・祝日・創立記念日(10月11日)及び年末年始を除く)
E-mail:ms-infoアットrad-ms.mhlw.go.jp(アットを@に変更して下さい)
Webサイト: https://www.rad-ms.mhlw.go.jp/
X(旧Twitter)アカウント名: MS導入支援事務局 @rad_ms2022
令和6年度 放射線被ばく管理に関する労働安全衛生マネジメントシステム導入支援事業(PDF)
現在九州地域放射線技師会ホームページにおいて不具合が発生しています。
九州地域放射線技師会ホームページは以下のURLからお入りください。
九州地域放射線技師会ホームページ:http://kyuhougi.news.coocan.jp/krta/
第 11 回 一般社団法人熊本県放射線技師会 放射線管理研修会アーカイブ動画配信
テーマ 「線量管理と医療被ばく低減施設」
. 令和6年2月10日に開催された第11回一般社団法人熊本県放射線技師会 放射線管理研修会「線量管理と医療被ばく低減施設」のアーカイブ動画を配信いたします。医療被ばく低減施設を目指している方はもちろんのこと、被ばく管理に大変役に立つ内容でした。会員専用ページにログインして閲覧ください。
記
プログラム
総合司会 上田 新也
【テーマ講演】
. 「医療被ばく低減施設への取り組み」
熊本中央病院 内田 恭裕
. 「医療被ばく低減施設 2回目の更新に向けて」
済生会熊本病院 大塚 未稀
. 「初めての更新とサーベイヤの立場から ~どこを見ているのか~」
菊池中央病院 和田 誠次
熊本地域医療センター 石橋 謙吾
.
. 討論
会員各位
このたび令和5年春の叙勲で齊藤忍監事(元会長)が旭日双光章を受章されましたのでご報告いたします。長年にわたる熊本県放射線技師会への功労が評価されましたことは大変喜ばしいことです。この場をお借りしてお祝いを申し上げます。
齊藤忍監事(元会長)におかれましては、栄えある旭日双光章ご受章を心からお祝い申し上げます。
長年のたゆまぬ努力が報いられたことは誠におめでたいことと存じます。
今後ますますご発展ご飛躍されますようにお祈り申し上げます。
一般社団法人熊本県放射線技師会
放射性同位元素等の規制に関する法律における未承認放射性医薬品等の取扱いについて、厚生労働省医政局地域医療計画課長等 から以下のとおり通知がありましたの でお知らせします。
【通知】放射性同位元素等の規制に関する法律における未承認放射性医薬品等の取扱いについて(PDF)
【参考】放射性同位元素等の規制に関する法律の適用を受けないものを定める告示(令和4年原子力規制委員会告示第5号)(PDF)
【参考】放射性同位元素等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令(令和4年政令第349号)(PDF)
熊本県の会員専用ページへのログインはユーザー名とパスワードおよび画面表示された文字列の入力が必要ですが、ユーザー名とパスワードは熊本県会誌の表紙に毎号記載しています。ユーザー名はメールアドレスではありませんのでご注意ください。ログイン方法の詳しい説明は会誌248号にも載せています。
会員各位
このたび令和2年秋の叙勲で洞田貫誠志元会長が旭日双光章を受章されましたのでご報告いたします。長年にわたる熊本県放射線技師会への功労が評価されましたことは大変喜ばしいことです。この場をお借りしてお祝いを申し上げます。
洞田貫元会長におかれましては、栄えある旭日双光章ご受章を心からお祝い申し上げます。
長年のたゆまぬ努力が報いられたことは誠におめでたいことと存じます。
今後ますますご発展ご飛躍されますようにお祈り申し上げます。
一般社団法人熊本県放射線技師会
チーム医療推進協議会の 「【緊急調査】新型コロナウイルスに関する状況調査」の調査結果が以下のとおり、発表されましたので、ご確認いただけますと幸いです。
http://www.team-med.jp/archives/news/enquete-result-2020-05-01
この度は、ご協力いただき、ありがとうございました。
公益社団法人日本診療放射線技師会 事務局
日本放射線腫瘍学会より放射線治療のCOVID-19肺炎報道に関するお知らせ(声明文)掲載の通知が届いています。
(医療関係者向け新着情報)
「4月24日:乳癌術後の放射線治療について- 会員の皆様へのお願い」
https://www.jastro.or.jp/medicalpersonnel/
(一般向け新着情報)
「4月25日:がんの放射線治療後の免疫力について」
https://www.jastro.or.jp/customer/
日本放射線腫瘍学会理事長 茂松 直之
COVID-19対策アドホック委員会担当理事 宇野 隆
広報委員会委員長 中川 恵一